いよいよです 宇木古代桜まつり
待ちに待った宇木古代桜まつり、いよいよ明日からです。
14日(土)の午前中は天候は良さそうですが、
その後は崩れそうな予報が・・・。

12日現在の区民会館前のしだれ桜(樹齢約400年)です。
このところの朝晩の低温で花は少し長持ちしてくれています。
5本の古代桜のうち、大日庵のしだれ桜(樹齢約300年)はすでに葉桜。
ほかは満開を過ぎて葉が出始め、花びらはなんとか持ちこたえている感じです。

11日(水)に町内に案内看板、のぼり旗を設置しました。
雨の中での作業でしたが、いいこともあります。
道の駅「北信州やまのうち」にのぼり旗を立てていたら、
志賀高原の方向に虹がかかっていました。
天も私たちの味方をしてくれそうな予感です。

クウは、私とつれあいが忙しくてお留守番の日が増えていますが、
家で一人でもいい子にしてくれています。

今日は、まつりで提供するきのこ汁の材料を仕入れに中野市まで出かけました。
そのついでにお昼は久しぶりに「つけ麺丸長」でいただきました。
つけ麺中盛りメンマ増量1000円也。
コシのあるモチモチの太めのちぢれ麺。
クセになる美味しさです。
つれあいは、明日の準備で料理の仕込みに
会員さんの家に出かけています。
さあ、準備は万端です。
14日(土)、15日(日)の両日は宇木の里へ、
古代桜たちに会いに来てください。

↓↓応援よろしく
おねがいします。

↓↓ こちらにも応援よろしくおねがいします。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト