今年も「鈴木クラブ」懇親会へ
14日は、毎年「鈴木クラブ」の日です。
今年で35回目になります。
須坂高校卓球部で、鈴木精一先生に指導を受けた教え子たちの会です。
昭和49年卒業生から10学年にわたるOB・OGが会員です。
私は、第1回から参加していて、「皆勤賞」です。
ただ、今年は同日におふくろの新盆があり、お昼からの卓球交流会には出れませんでしたが、懇親会にはなんとか参加できました。

午後6時から、須坂駅前の「だいこんの花」さんが会場です。
1年ぶりの仲間や、10年ぶりの仲間も来ていて、楽しいひと時でした。
鈴木先生がお亡くなりになったのは、平成16年5月29日、享年55歳でした。
早いもので、もう11年も経つんですね。
多くの国体選手やインターハイ選手を育てた先生です。
自身も国体や教職員の全国大会で活躍されました。
最近は、教え子の子どもたち世代が高校や大学、社会人として卓球で活躍するような時代になりました。
私にとっては、歳も近く、先生と言うよりも兄のような、友達のような存在でした。
先生を中心として築かれてきた絆は、これからも不滅です。

最終電車で帰らなければなりませんでした。
二次会は、数人の仲間とラーメン屋さんに入りました。
かなめ町の「椿」さんです。
よその町に来ても、〆のラーメンです。
飲んだ後は、やっぱりラーメンでしょう。

なんとか最終の電車に間に合いました。
信州中野行きの特急スノーモンキー号です。
今年は、行きも帰りも長野電鉄です。
新盆で、すでにお酒が入ってますので・・・。

車内はこんな感じです。
数年前までは、成田エクスプレスとして活躍した車両です。
高級感があります。
最終電車ですが、お盆ということもあって、乗客も結構大勢でした。
私と同じような、同級会帰りっぽい人たちも・・・。

信州中野からは普通列車に乗り換えです。
わが夜間瀬駅は、特急通過駅で無人駅ですから・・・。
ここから3駅目、乗車時間は約15分ほどです。
午前中の新盆法要から夜まで、よく飲んだ日でした。
とりあえず、今年も「鈴木クラブ」への皆勤が継続できてホッとしました。
↓↓応援よろしく
おねがいします。

↓↓ こちらにも応援よろしくおねがいします。

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト