4日は、野沢温泉村で下高井郡球技大会でした。
朝8時半からの開会式に出席しました。
下高井郡は、野沢温泉村、木島平村、山ノ内町の1町2村です。
男女ソフトボール、マレットゴルフ、ソフトバレーボール、女子9人制バレーボールの各種目で、町村の代表チームが優勝を目指して対戦します。
私は、開会式の後、午後の表彰式まで出番がありません。
ということで、ちょっと周辺をドライブしてみました。

野沢温泉から少し戻って山の中へ入ります。
3分ほど山道を走ると、目の前が開けてきます。
北竜湖です。
なんでも、上から見るとハートの形をしていることから、「恋人の聖地」とも呼ばれているそうです。
岸からは湖の形はよく分かりませんが・・・。

ほとりには、休憩処があります。
「欅カフェ Kosuge」という建物です。
この辺は、飯山市瑞穂という地区で、小菅神社のそばになります。
映画「阿弥陀堂だより」の舞台にもなった場所です。

よく考えたら、朝飯を食べていませんでした。
7時に家を出なければならなかったので・・・。
まだ9時ちょっと過ぎです。
開店直後という感じだったので、ダメ元で店員さんに訊ねてみたところ、「少し時間はかかりますができますよ」とのこと。
温かい天ぷらそばを注文しました。
すきっ腹にしみます。
揚げたての天ぷら、美味しかったです。
午後の私の任務は、ソフトボール大会会場での表彰式のプレゼンターです。
ドライブでしばらく時間をつぶした後、野沢温泉村に戻り、試合を観戦させていただきました。
ちょうど、わが宇木の「宇木ソフトチーム」が男子の町代表で出場していました。
今シーズンは、町のリーグ戦や町長杯でも負けなしの絶好調です。
この日も、並みいる強豪チームを次々と撃破。
危なげない試合運びで、みごとに優勝を飾ってくれました。
女子も山ノ内代表チームが優勝。
表彰する立場の私としても、本当に嬉しい結果でした。

帰り道、木島平村のローソンに寄ると、近くにとても赤いなにかが目に入りました。
気になって行ってみると、サルビアの花でした。
お寺さんの周りが真っ赤です。
この時期の風景に赤はとても目立ちます。

別のアングルから撮ると、こんなです。
ここまでくると、目が痛いくらいです。
「浄蓮寺」というお寺です。
境内には大銀杏の樹もあって、これが黄葉すると、黄色と赤のコントラストがとても綺麗なんだそうです。
残念ながら、銀杏はまだ黄葉が始まっていませんでした。
この辺りは、県下でも有数の豪雪地帯です。
晩秋のわずかな瞬間、鮮やかな彩の風景を見せてくれますが、もうすぐ冬。
雪が降れば、一気にモノクロームの世界へと変わってしまいます。
↓↓応援よろしく
おねがいします。
↓↓ こちらにも応援よろしくおねがいします。
にほんブログ村